アロハ! ハワイリゾート不動産専門の初穂(はつみ)キャンベルです。
今週の夜は忙しかったです。長女と次女の学校のオープンハウスでした。
それも時間は夜の6時からです。約2時間。
学校でこの一年のカリキュラムを先生から直接聞きます。
長女は自分が行きたかった念願の有名進学校に入ったので(母としては
お勉強がついて行けるか心配です)新しいシステムになれるのが
大変です。(実は私達夫婦が大変でした)
やはり先生たちが素晴らしいです。科目別で教室移動ですが、
先生によってはコラボレーションで授業を進めていきます。中学ですが、
まるでミニカレッジといった雰囲気。
コンピューターを一人一人持たされ、教科書やお知らせ、宿題も
全てコンピューターで管理されています。先生の目が行き届いているのか
少しの事でもすぐに電話、メールが科目別の先生からきます。ドキッとしますが。
数学のクラスで先生の話しを聞いていたのですが、
スマートボードで方程式の解き方が始まり、『え~~~こんな難しい事やってるの???』
『ちょっと待って、もうちょっとゆっくり説明して、解き方を理解する!』と
意地になってしまった。(私全然関係ないですが。。。。。)
次女の学校も体験学習を中心とした学校なので、教室が色んなセクションに
わかれてます。
ここは教室の中にあるライブラリー。
自分用のクッションを持って行って本を読むそうです。
次女の席は窓際の電話のとなり。電話がかかって来たら彼女がとって
メッセージを受け取るそうです。それを先生に渡します。
(面白いですね)
次女は『プリンセスカイウラニ』についてリサーチをしてリポートを纏めて
提出。インターネットで調べたり、本を読んだり、映画を見たり。
今の子供たちは情報社会で育っているので、親がしっかりフィルターを
しておかないととんでもない事になります。(何処までフィルターできるか
課題です)
今、出来る事を精一杯して学生生活を楽しんで欲しいです。
一日の授業です。
理科の実験で骨の仕組みを勉強してました。
最後までお読み頂き有難うございます
ポチッとご協力お願いします
ツイッターもフォローしてね
お問い合わせは
info@HatsumiHawaii.com
808-220-1283
新着物件情報は
www.HatsumiHawaii.com
お写真の物件は掲載当日の情報です
更新情報が必要な方は直接メールを
送って下さい
iPhoneからの投稿