アロハ! ハワイリゾート物件不動産専門の初穂(はつみ)キャンベルです。
娘たちの日本語クラスで色々な課題がでる。
『マミー、餃子を日本食として日本語クラスで発表するから、材料買って来てーーー』
『マミー日本のお弁当作るから、材料買って来てーーー』
(ハワイの御弁当はサンドイッチが殆ど。)
そして思い出すのが、娘達が幼稚園、小学校に入った頃、ある日学校からのお知らせが届いた。
『子供たちが日本文化を習う為に『おせち料理』を紹介したいのですが、お母さん作って来て下さいますか?』
えっ 一瞬無言。。。。。おせち料理作った事無いよ~~、ハワイのお正月はかまぼこ、煮物、数の子、まめを買って来るだけ。えーーーどうしよう。。。。
『それにおせち料理の意味も子供たちに教えてあげて下さい。一品一品意味があると思うんです』あんまり意味なんて考えた事ないよ。何でこの先生そんなに詳しいの???とブツブツ独り言。
その日が来るまで『おせち料理』についてインターネットでどれだけリサーチしたか!!!
今まで詳しくは知らなかったので意外と勉強になった。
そして学校で発表する当日。
『おせち料理』を重箱に詰めて、おせち料理らしく、持参しました。
そして6、7歳児の前でプレゼン。
何故か緊張するなあ~~~学校の先生全員、教室に集まっているではないか!!!
『何で????』ドキドキ、何で6.7歳児の前で緊張してんだ私は!!
生徒たちは私を見て『ハロー Mrsキャンベル』と にこにこした顔
私は子供たちの注目の的です。今から何が始まるんだろうか?とワクワクした顔。
私はつたない英語で一品、一品、おせち料理の歴史や意味をプレゼンしました!!
私の英語分かってくれたのかな?
最後は一口づつ子供たちが試食。一番人気は『栗きんとん、黒豆』
一番不人気は『なます、数の子』でした。
今は全くお節の意味を忘れてしまいましたが。
だけど子供を育てるって色んな意味で勉強になってます。
今思い出すと学校に餅も作って持参して、きな粉餅が人気でした。
次女ちゃんはあんこやきな粉が大好きで『マミー、イエローパウダーの餅食べたい』最初は何の事が分からなかったのですが、確かに『きな粉』はイエローパウダーだな。
ブログを読んで下さり有難うございます!
ランキング参加中
本日も有難うございます
ポチッとご協力お願いします
ツイッター、Facebookもフォローしてね
ハワイ不動産は
ハツミキャンベル
info@hatsumihawaii.com
(808)220-1283